投稿者:坂田耕一

日本放射線腫瘍学会は、私達、放射線治療医にとり、最重要な学会です。今年のJASTRO総会は、専門医制度が変更されて影響が顕著で、専門医取得や更新に必要な講演には多数の人が集まっており、専門医取得に関係ない口演は少数の参加者しかいない状況でした。
放射線治療は、癌治療の大きな柱ですが、他の柱である外科療法や化学療法の学会に比べ、腫瘍免疫のセッションや基礎研究の演題発表が少ない印象でした。当科としても、来年の日本医学放射線学会総会やJASTRO総会では、大学院生の研究成果を発表したいと考えています。
しかし、JASTRO総会は、今回が第30回ですが、第2回から(ひょっとして初回から?、記憶が定かではありません)参加している私としては、放射線治療医が増え、若手医師が増えたことが実感されます。しかし、現在でも放射線治療医が医師の約300人に1人しかいない現状で、少しでも学生に、放射線治療の魅力をアピールして、仲間を増やしたいと思います。