パシフィコ横浜 2018/04/12-15
投稿者:廣川直樹
JRS2018 (会期; 2018年4月12日‐15日)に参加してきました。
この度は放射線科専門医制度認定指導者更新のための講習会の参加がメインでした。さらには、この4月から放射線科専門医認定(1階部分)が日本専門医機構の認定に移行したため、学会認定とのかかわりを深く知る目的もありました。結果的には親方が2者になる複雑さを感じた次第です(詳細は後ほど示します)。
さて、いつもは木曜日の午後からさびしくポツンと始まるIVRの一般演題セッションが今回はありませんでした。このため、木曜日はCyPosでIVRの勉強をさせていただきました。かねてからIVR時の鎮静にミダゾラムを使用しているのですが、デクスメデトミジンへの変更を考えていたところ、その利便性と安全性を確認させていただけた発表がありました。当科での導入に大いに参考にさせていただきます。ありがとうございました。また、その他には、胸部診断のセッション、診断ピットフォールのシンポジウム、AIのランチョンなど参加させていただきましたが、富士通のAIランチョンは立ち見が多く盛況でした。富士通は解剖解析がほぼ出来上がり、診療ワークフローの手助けはもうできていることを強調しておりましたし、更には、診断への応用に近づいているという力強い言及もありました。自動レポートもそう遠くない速さで進歩しているようですが、日本が取り残されている感も否めないとのことです。
最後に専門医制度についてです。
放射線専門医(2階建ての1階部分)が機構認定に移行されたため、専門医受験や更新時に必要な認定された講習会が機構と学会で区別されていました。1階部分の更新のためには、機構認定の講習会の単位を満たすことが必要ですし、サブスペシャリティーである2階部分の更新には、学会認定の講習会を受けなければならず複雑です。今までは、2階部分のサブスペシャリティー更新時に、1階部分の更新は自動でついてきましたが、本年度以降は機構で5年ごとに更新される必要があります(それでも窓口は学会でいいそうです)。1階、2階が別親方でとなんともわかりづらいですし、機構からのお達しが朝令暮改となるため学会側も困っているようです。学会員に周知させてもすぐに決まりごとが変わることがあるとのことでした。ですので、学会としては1か月程度の周期で、JRS学会ホームページの専門医制度に関する項目を確認してくれとのことでした。おそらく我々でできることは指示があるように頻回の確認かもしれません。ちなみに、2階部分のサブスペシャリティーの更新が、今後学会から機構に移行するかは現時点では不明とのことでした。
毎回この総会はIVRより主に診断の方を勉強させていただいております。放射線診断領域のレントゲン、CT、MRIに次ぐ、第4次革命と考えられるAIとかかわりを深く考えさせられました。“いい友達”としてAIとの共存が望まれますが、友達ではなく侵入者として考えている多くの方がいるのかもしれません。
2018年4月13日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
最新の記事
放射線治療科教室説明会2023秋 学内ポスター
ご無沙汰しています、札幌医科大学放射線医学講座のフェローの眞船です。卒論がなかなかacceptされず博士号が取れずにいます。😇 それはさておき、今年も教室説明会のシーズンがやってきました。近頃この仕事も若手に譲りつつあり、あと幾度携われるか分かりませんが、引き続きよろしくお...
よく閲覧されている記事
-
お久しぶりです。札幌医大病院放射線治療科レジデントの眞船です。昨年度は関連施設の市立札幌病院で修行させて頂き、この春に再び大学病院に戻ってきました。大学病院も市立病院もまだまだコロナ患者治療の渦中にありますが、学生さんや見学生の姿もちらほら見かけるようになり、以前のような日常を...
-
シニア・レジデントの眞船です。先日、夏の教室説明会向けのポスターの掲示が終わりました。説明会に参加して頂いた学生さん方には心より御礼申し上げます。 当科を含め札幌医大病院の各教室説明会は、コロナの影響を考慮しZoomで行われました。大学病院に学生さんがほとんど居ない中、ポ...
-
眞船しか投稿していないけど、それでもめげないレジデントの眞船です。関連施設の市立札幌病院で研修させて頂き、もう4ヶ月近く経ちました。外来診療、病棟管理、治療計画の3つをこなしながら過ごしてきました。最近やっと、放射線治療の基本が分かってきたところでしたが、ここ1ヶ月は心臓放射線...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。